2010年9月5日日曜日

2010/09/05 勝浦朝市と久留里城

(↑いつもどおりに1投稿毎に下から上に読み進ん でください。)

久留里城は15世紀の中ごろ、戦国時代に真里谷武田氏によって築城されたと言われ、16世紀には南総の里見氏が安房から上総に進出する際に本拠地を移したとされている。このブログの前回の投稿の館山編の館山城に続き、里見氏ゆかりのお城なのである。二の丸の跡地にある資料館で休憩がてら見学をして、汗が引いたところで天守閣へと向かった。天守閣は明治5年には一旦解体され、元々あった場所の隣に最近になって再建されたものであった。久留里城の駐車場へ着き、まずは天守閣方面へ向かう山道を仰ぎ見て、続いて傍らにある看板を見て、ううっとうなってしまった。まだ朝9時ではあるがスカイラインのインパネ内にある温度計の気温表示は既に32℃である。猛暑の中を山登りである。
朝来た国道297号(大多喜街道)を少し戻り、途中から養老渓谷方面へ反れて久留里城へ行ってみることにした。国道465号(養老渓谷ライン)へ入り、いすみ鉄道や小湊鉄道、養老渓谷から続くきれいな河川を左右に見ながらどんどん房総半島の真ん中へと進む。
唐突であるが、学生時代の夏休みに実家が漁船の船主だか網元だかをやっている同級の女友達の家へ、きたない数人の男共で押しかけて、その女友達の父上に生まれて始めての鮑の刺身や、一升瓶の焼酎で歓迎していただいて全員撃沈して正体不明となり、目覚めた時には朝で、ばつの悪さでみんなで港の岸壁に座ってしょんぼりした思い出のある、勝浦の湾の外側、川津の漁港の方へ行ってみた。朝陽はその時と一緒でキラキラまぶしいものであった。
あとは朝採れのなすとトマトである。なすは朝市のそこらじゅうのお店で200円で売っているのであるが、写真の倍の量で売っているのである。お店のおばちゃんに「3人家族では食べきれないナ」と言ってみると、半分(6本)で100円で売ってくれました。トマトは別のお店で買って、写真の量(6個)で500円と安くはないけど、冷やして食べたらととても美味でした。写真に緑色のピーマンのようなものが写っていますが、これはお店のお婆ちゃんがおまけに付けてくれたパプリカです。お婆ちゃんは「これは黄色や赤になるには、まだまだ(日数が)かかるんよ。私はこのくらいの時の味の方が好きなんよ。お兄さんも食べてみて。」と言って袋に入れてくれたものです。家に帰ったら、このなすとトマトとパプリカを使ってラタトゥイユを作ってくれたんだけど、とても美味しかったです。
朝市で自分は何を買ったかというと、まずは朝市の通りに天然酵母で焼いた、美味しそ~な香りを漂わせていたパン。写真上方の丸いパンは一個60円、下方の調理パンはカレーパンで150円であった。カレーパンは後部座席に置いていたら、良いにおいに我慢できなくなって朝ごはん代わりにスカイラインの中で食べてしまった。
千葉県勝浦市は漁港の街なので、そこの朝市は当然カツオやアジなどの魚であふれている様子を想像してしまいそうであるが、実際は朝採れの野菜や果物がメインなのである。水産物の出店は少数派である。
朝市に戻ってみるとすっかり始まっていて、準備の時はひっそりしていた通りに活気が出ていた。
お万の方は徳川家康の側室であるが、もともとは勝浦城正木氏の姫として生まれた人です。豊臣秀吉が北条氏を攻略した際、北条方であった勝浦城正木氏も本多忠勝等の軍勢に攻められて落城したが、お万の方は八幡岬へ母と幼い弟を連れて逃げ延び、さらにはこの絶壁に白布を垂らして海に降り、小舟で館山方面へ逃げのびたと言われている。それでこの岬は「お万の布さらし」とも呼ばれている。その後に伊豆の沼津の方にいる時に徳川家康に見初められたそうである。良かった、良かった。
展望台の広場へ出ると朝陽の中で「お万の方」が迎えてくれた。
駐車場からは広葉樹でうっそうとしたトンネルになっている階段を登って展望台へと向かう。
八幡岬(はちまんみさき)は断崖になっており、駐車場からは赤鳥居の立つ島が見える。
が、まだまだ始まる気配ではなかったので、勝浦から海に突き出した八幡岬の方へ行ってみた。
早起きした猫も迎えてくれた。
通りに入ると準備に忙しそうな人たちが見えてきた。
入口付近はまだ薄暗く人影もまだ無かった。

朝4時。ごそごそとベッドから起き出して、うっすらと明るくなり始めた空を眺めた。この時間でも生温い感触の外気を吸い込んで、このところの日中の暑さを思い出した。昨日、雑誌で見かけた※日本三大朝市のひとつの千葉・勝浦の朝市へ「早起きして行くぞ!」という気持ちが一瞬くじけそうになったが、思い直してV36Skyline 370GT Type-Sのエンジンをスタートさせた。前回に続き千葉県房総半島を目指して東関東自動車道、通称・湾岸道路を駆け、宮野木J.C.Tから京葉道路、館山自動車道と乗り継いだ。途中、サーフボードを積んだおしゃれな感じのピックアップトラックが並走してきてしばらくは一緒に走ったが、あちらは千葉東J.C.T.から東金道路方面へ去っていってしまった。九十九里方面へ向ったのであろう。こちらは市原I.C.を出て国道297号、市原バイパスを経て大多喜街道(どちらも国道297号)を南下。最近「ゆる鉄」などと言われて人気があるらしい小湊鉄道やいすみ鉄道と並走したり、大多喜城の天守閣を横目でみたりしながら、でも、寄り道を我慢しながら勝浦へとひた走った。なんで我慢したかというと、せっかく早起きしたのだから勝浦の朝市の準備のところから見てみたいと思ったからである。AM5:30ジャスト、朝市会場の近くの勝浦市民会館前に到着。駐車する予定だった市民会館の駐車場は6:30開場となっていたため、やむなく路上駐車して、※※会場である下本町朝市通りへ行ってみた。

※日本三大朝市 … 石川県輪島、岐阜県高山の二つは不動。残るひとつは千葉県勝浦と佐賀県呼子の二箇所のどちらかを入れているようです。日本四大朝市ではだめなんですかね?
※※朝市会場 … 1日から15日は下本町朝市通り、16日から月末は仲本町朝市通りが会場です。が、二会場はすぐ側なので、近くまで行けばどちらでやっているかわかりそうです。

http://www.city.katsuura.chiba.jp/asaichi/02.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
この更新メモでの予告どおり、日本三大朝市の千葉勝浦と前回紹介した館山城と共に南総里見氏縁の久留里城へのドライブをUPしました。猛暑の中、早朝4時 に出て、午前中には帰途につくというスケジュールでしたが、スカイラインの車外では汗だくになりました。頑張って行って来ましたので読んでみてください。