ラベル 動物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 動物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月3日日曜日

2016/04/02 佐倉(SAKURA)城址公園の桜(SAKURA)

桜が各地で満開と言うニュースにあせり
千葉県北部の佐倉城址公園へ行ってきました。
 青空の下の方が桜は綺麗だけど、
結構咲いてるし、お花見の人出もそこそこでした。
もみじの小さい若葉も綺麗でした。
枝垂桜の蕾はまだ固そうです。
これも桜?のようです。
ソメイヨシノ
なんだか安心します。
お猿も頑張ってました。
「太郎次郎一座」ってのぼりが出てたから、
あの有名な?
佐倉城の建物は残っていませんが、
礎石が残っています。
旧陸軍が兵舎の建築に使っていたようです。
隣に国立歴史民俗博物館があるようです。
結構大きそうだし、ちょっと覗いてみることにしました。
博物館の中の写真は、またこの次に掲載します。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

2016年3月31日木曜日

2016-03-21 東京ドイツ村

春分の日の振替休日、
東京ドイツ村へ行ってきました。
東京ディズニーランドなのに千葉県浦安市・・・
新東京国際空港なのに千葉県成田市・・・
そうです
東京ドイツ村なのに千葉県袖ケ浦市・・・
なんです。
館山自動車道の市原S.A.で少しゆっくり休憩。
ドッグランで3兄弟が走り回っています。
知らないワンコたちですが。
おみやげ屋さんの中にはE.Tが休憩中です。
もちろん知らないE.Tです。
店内にはドアを全開にしたワゴン車が疾走し、
天井には逆さにカヌーが進んでいきます。
カヌーの下ではおじさんがノートPCを使っています。
もちろん知らないおじさんです。
 レストランの天井には団扇で作ったプロペラで飛ぶ
飛行船が着陸していました。
たぶんラピュタを捜している途中です。
市原S.A.はワンダーランドでした。
市原S.A.を出て、姉ヶ崎・袖ケ浦I・Cを出ると
東京ドイツ村は遠くありません。
入口近くの池では白鳥と鴨が遊んでいます。
白鳥は人が漕がないと動かないやつです。
Skylineの向こうの丘には木蓮が咲いています。
菜の花は満開です。
観覧車は満員です。
水仙も綺麗に咲いています。
Skylineの黒いボディに白い水仙が映りこんでいます。
ミニ動物園にやって来ました。
個性豊かです。
顔デカイです。
小顔です。
ハイジが登場しそうです。
「今日は疲れているので乗せてあげない」
だそうです。
 頭の上から「メェ」と言われました。
小さくて見落とすところでした。
3/21の桜のつぼみ、開花にはもう少しかかりそうです。
パターゴルフ。しっかり18ホール回って来ました。
72ホールあるなかなか広いパターゴルフ場です。
これから暖かい季節には
小さいお子様連れにぴったりです。
千葉県にある「東京ドイツ村」です。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽



2015年7月3日金曜日

2015/07/03 マリンピア日本海

新潟出張後に休暇をもらって
水族館好きの私は「マリンピア日本海」へ行きました。
入ってすぐに里山を再現したような「新潟フィールド」という場所
で一面に咲く水草に出会いました。
この池にはトノサマガエルやメダカがたくさんいたり、
トンボがたくさん飛んでいました。
フンボルトペンギン がたくさんいる中に、
イワトビペンギンが一羽だけいました。
イソギンチャクとナマコ
タツノオトシゴ
ミズクラゲの群泳
トンネルの水槽から上を見上げてみました。
宇宙船のようなイトマキエイ
円筒型の水槽でライトアップされて泳ぐクラゲたち
 見えるだろうか。真ん中に綺麗な熱帯魚。
 
 
 
 
 
色鮮やかな魚たち
イルカショーが始まりました。
 お姉さんとのキャッチボールも上手です。
 ハイジャンプ!
 ハイジャンプ2!
みんな揃ってハイジャンプ3!
 お姉さんとラッコのショー。
「取って来たよー」っとラッコ君。
ご褒美をねだります。
幻想的な展示の中で遊ぶ母子。

遊泳するクラゲの動画で癒されてください。


▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽