ラベル サッカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サッカー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月31日土曜日

【番外編】2014/05/31 さよなら国立競技場 Our stadium!

「さよなら国立競技場」ファイナルイベントにやってきました。
晴天の下、あっつ〜い日でしたが、素敵なイベントを見れました。
青山方面から銀杏並木を歩いて国立競技場に向かいました。
国立競技場に到着です。
15:07 席を確保。メインスタンド側。
サッカーレジェンド達の試合が始まります。
元日本A代表、元なでしこJAPANがたくさん出場してます。
松木安太郎や中山雅之(ゴン)。
翌日には岐阜の長良川競技場で監督を務めるFC岐阜の試合があるのに
目一杯 ファンサービスしてくれたラモス瑠偉。
こちらも翌日はコーチを務める柏レイソルの試合がある井原正巳。
岐阜も柏も勝利したようで、なによりです。
日韓W杯では日本代表主将を務めた宮本恒靖。
元なでしこ達。14番は千葉県市川市と所縁の深い中地舞。
そういえば松木安太郎も市川市と関わりが深いです。
サッカーの試合が終わると遠くの方から爆音とともに
ブルーインパルスがやってきました。
あっという間に上空に。一糸乱れぬデルタ隊形。
戻ってきたときはスワン隊形。ド迫力。
今度はラグビーのレジェンドマッチ。
早明戦のOBたちが歳の上の世代から順々に入れ替わり、
若い世代の試合になっていきます。
初めのうちは足がもつれる方もいましたが、
最後の方は、結構アグレッシブなシーンもありました。
 ラグビー終了後は今日で最後の芝生なのに、
しっかりメンテするフィールド管理のスタッフさん。
頭が下がります。
徳光アナウンサーが登場して、イベントを進めます。
辻井伸行の圧巻の演奏。ほんのちょっとだけ下記の動画でどうぞ。

最後の聖火台点火のためのランナー。
このお二人は、東京オリンピック女子バレー金メダリストの
東洋の魔女だそうです。
鈴木大地と小谷実可子。



国立競技場聖火台の最後の点火。by 吉田沙保里
場内は暗くなり、レーザー光による過去の名場面の再現。
たとえば100mのカールルイスのスタートからゴールの軌跡や
セルゲイ ブブカの棒高跳びの軌跡や
木村和司の日韓戦のペナルティキックの軌跡。
超感動的でした。
空に向けて放射状のレーザー光線と2019年新国立競技場へのメッセージ。
直後に夜空には花火が広がりました。
花火のクライマックスは動画でどうぞ。

最後はピッチに降りて芝生も堪能できました!
万歳しているのは、勿論、全然知らないおじさんです。
帰りには表参道のBARで、感動を反芻しました。
あ〜、たのしかった。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 

2013年12月8日日曜日

2013/12/08 武蔵野の森公園(調布飛行場)

実家への帰りに紅葉の武蔵野の森公園へ立ち寄ってみました。
武蔵野の森公園は調布飛行場に隣接した池と芝生とサッカー場の公園です。
飛行場は地上走行中のセスナが一機あっただけで、
時刻が遅かったのか、離陸も着陸もありませんでした。
 
公園内には天然芝の少年サッカー場があり、
今日も選手たちが元気に駆け回っていました。
 
防災用の池が作られていますが、
葦なども植えられ、自然の池のようです。
水辺には水鳥も来ています。
水鳥たちでも水の中は寒いのか、 
芝生の上に出ている鳥たちの方が多いようです。
駐車場近くに繋がれたこの犬も、ちょっと寒そうです。
銀杏の紅葉も落ち葉の方が多くて、もう最後です。
SkylineV36のボンネットやフロントウインドに映る木立に葉っぱはなく、
空も高くてもう冬空です。
家に帰ります。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

2013年5月3日金曜日

2013/05/03 伊豆 GWおやじバーベキュー 

5月2日、サッカーコーチ仲間のおやじ3人で伊豆の家へやってきました。
上の写真は5月3日快晴の伊豆の家の庭。
普段、家には誰もいないので、庭の手入れなどしていませんが、花がたくさん咲いていました。
伊豆半島はゴールデンウィークで、どこへ行っても大混雑と読んだおやじ3人は朝から日帰り温泉へ行き、その後買出しをして、まだ日の高いうちから庭のかまどでバーベキューを始めました。網の上は肉!かまどの中のアルミホイルの中はサツマイモ&ジャガイモです。
写真のおやじは自分で店を出すような料理のプロ。次々にうまいものを作ってくれます。
こちらのおやじは山育ち。草刈バサミを持つと血が騒ぐそうで、かまどの周りの雑草をどんどん刈り取ってくれます。途中で、そこらへんに生えていたニラを刈ってしまい、周辺はニラの匂いが充満してしまいました。
かまどの手前においてある黒い団子のようなものは、アルミホイルで包んで焼いたジャガイモです。この真っ黒な皮をはがすとホクホクの中身が出てきました。
ごろごろしているのは鳥の手羽。奥の緑の棒は庭で1メートル以上に伸びていたアスパラガスを切って乗っけてみましたが、勿論、やっぱり、食べれませんでした。
こちらはサツマイモ。ポコポコに焼けて、絶品の甘さでした。
バーベキューをやっている辺りから見た家です。まだまだ日が高いのがおわかりいただけるでしょうか?
どんどんお酒も空になって行きます。
あたりもだいぶ暗くなってきたので、ランタンに灯を入れました。
かまどの火は衰えません。
干物の魚なんかも焼いてしまいます。
ランタンもいい感じです。
このあとギターを持ち出してきたり、夜更けまで酒宴は続きました。いったい何時間飲んでたんだろ。。












▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽