これではいつ土砂降りにならないとも限らないので、そろそろ退散することにした。帰りには「道の駅 秩父」へ立ち寄り、秩父名物の“おっ切りこみ”(どちらかというと群馬県の方が有名か?まぁ平たいうどんのようなもの)と蕎麦を買って帰った。下の写真の場所から家までは直線距離でも100km以上。行程でいうと往復で340kmほど駆けたことになる。スカイラインv36 370GT Type-Sで駆ける時間は私にとって最上の時間である。次はいつかな?
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
どんどん先を行くと「秩父ミューズパーク」に行き着いた。ここは音楽堂、野外ステージ、流れるプール、波のプール、テニスコート(約50面)、フットサルコート(1面)、カートコース、パターゴルフ、グランド(野球・サッカー可)、レストランにコテージと宿泊・スポーツ・文化・レジャーなんでもありの上に秩父の山奥にあるわけなので当然自然は一杯という場所なのである。今回はそういう目的できていないので、駐車場からぶらぶらと歩きながら、里より少し早い紅葉を見て歩くことにした。解説はなしで写真でお楽しみください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
曇り空であるためか、前の週が3連休であったため今週は家でのんびり過ごしている人が多いためか関越道は順調に流れていた。花園I.C.で出て 国道140号を駆ける。通称「彩甲斐街道で」である。言うまでも無いが“彩の国”埼玉県と“甲斐の国”山梨県を結ぶ道路である。途中に有料のバイパスができていた。皆野寄居バイパスである。途中の電光掲示には次のような利用を促すためと思われる文句が流されている。(記憶なので細部まで合っているかどうかは自信がないが…、)
「急がなくても早い道。距離で5Km、時間は15分短縮」
え?と思うのは私だけであろうか。このバイパスは自然への配慮もあり、その殆どの行程がトンネルである。走ってみると10Kmほどの長さの道路であり、所要時間は10分弱であるから、距離で5Km、時間は15分短縮は比率としては大きいけど…。でも、総工費は、トンネルだし少なくとも数百億円かぁ。調べてみると、バイパスが無かった頃のこのあたりの国道140号は週末にはかなりの渋滞であったとする記事もあり、まあ必要な道路であったのだろう…。でも、さらに4車線化工事中かぁ。土曜日なのに前後見える範囲で数台ずつしか走っていないし、料金も片道普通乗用車で410円もするせいか地元車やトラック等の営業車は殆ど国道を迂回しているように見える。民主政権もここまでは目が届いていないのか、それとも本当に必要なのか…。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
関越道を駆けた。秩父へ紅葉を見に行く。完璧な紅葉にはまだ早いかもしれないと思いながらアクセルを踏んだ。スカイラインv36 370GT Type-Sは今日も快調だった。
思えば、関越道は昔と比べると利用しやすくなったものだ。以前は首都圏につながる高速道路で唯一孤立している感があり、一般道を走り練馬I.C.から入る以外に方法がなかったのだが、今では東京外環道で首都高速・東北道・常磐道とつながり、圏央道で中央高速とつながっているのである。練馬I.C.で出入りする車はかなり減少したものと思われる。当初は練馬I.C.から首都高への直結ルートが予定されていたが、経路上の住民が大気汚染や騒音等の問題で反対して中止されたと聞く…。
I wanted to thank you for this very good read!!
返信削除I certainly loved every little bit of it. I have got you
bookmarked to check out new things you post…
my web blog: sedemo4.socialenginemods.net
Hey јuѕt ωanted to give you a quick heads up and let you know a few of
返信削除the pictuгеs aren't loading correctly. I'm not
sure why but ӏ think itѕ а lіnking іssue.
I've tried it in two different internet browsers and both show the same outcome.
my page Stars1.Eng.Kagawa-U.Ac.Jp