2011年1月24日月曜日

2011/01/24 葛飾柴又 懐かしの寅さん

 (今回からは、上から下へ読み進んでいただけます!↓)

薄日はさしているけれど気温は5℃以下。家を出てすぐ、近くに停めて久しぶりにブログ登場のV36Skyline 370GT Type-Sを一枚パチリ。






停めた場所の金網の向こうは営団地下鉄東西線の引込み線。そのまた向こうは江戸川です。






向かったところは映画「男はつらいよ」寅さんで有名な葛飾柴又。国道14号を少し駆け、蔵前橋通りから中小岩小入口の交差点から県道451号へ入り、江戸川を数キロ遡った河川敷、柴又球技場サッカー場と野球場の間にある柴又公園の駐車場。駐車代は500円。






柴又公園の中には、細川たかしの歌で有名な「矢切の渡し」もある。写真は渡しの桟橋であるが、この日は運航日ではないので閑散としているが、運行日には観光客がけっこう乗るそうである。が、対岸はゴルフ場の真ん中へ接岸するようである。
矢切の渡し 運航日:3月中旬-11月 毎日
             上記以外    土日祝日&帝釈天縁日
             荒天日は運休
        運航時間:10:00-16:00

川の土手を越えると寅さん記念館である。入口の上では寅さんが看板の架け替え中であった。この下には片方脱げた寅さんの雪駄(せった)も落ちていた。





寅さん記念館のチケットである。寅さんは1991年にコミックにもなっているが、その作画者の高井研一郎氏のイラストであった。コミックは第9巻までと、リリーがヒロインの3部作が刊行されているそうです。









 館内に入るとすぐ、撮影中の山田洋次監督とスタッフが迎えてくれた。この後は、立体紙芝居のようなミニシアターで寅さんの幼少期から映画の当初のシーンまでが紹介される。






【寅さんミニシアター】

「ガキ大将の寅」
寅:5歳






「東京大空襲」
寅:11歳
さくら:5歳





「ついに家出」
寅:16歳
さくら:10歳

次も











「テキ屋修行時代」
寅:二十歳






 「20年ぶりの故郷柴又」
寅:34歳
このシーンから映画の初回が始まるのかな?




【以上、ミニシアター終了】

監督やキャストの皆さんがおられたので、一枚。




んなわけないか。
でも記念館の中の一枚です。


くるま屋のセットです。
映画で見るより小さく感じます。






くるま屋の2階にある寅さんの部屋へ上がる階段。
どの回にも出てくる階段です。







寅さん愛用のカバンと帽子とマフラー








こちらはとら屋のミニチュアです。おいちゃんが10cmくらいです。二階には寅さんが昼寝していたり、庭ではさくらが洗濯物干しています。





下町の商店街のミニチュアです。こちらの人間は20cmくらいあります。写真で見ると結構リアルですね。






寅さんの一張羅。着た切り雀のスーツです。












寅さん記念館を出て、お隣の山本亭へ行きました。山本亭は寅さんとは関わりはなさそうですが、何故か寅さん記念館と割引セットでチケットを売っています。山本亭は、地元の山本工場(カメラ部品製造)創立者である山本栄之助の邸宅だったそうです。和洋の建築物や庭園の文化的価値がとても高いそうです。

 ここは長屋門。家ではなく、門なのですが、この立派さです。






長屋門にある部屋の窓のステンドグラスです。こんなところに部屋があって、こんなところにまで、こんなきれいなものを使っています。





長屋門から玄関までの庭です。











庭ではもう白梅がちらほら咲いていました。







邸の中の照明も素敵です。







玄関の中には人力車もありました。







邸の中で雑煮をいただきました。干し椎茸のだしがきいた、しょうゆの澄まし汁でした。関東の雑煮はやはり澄まし汁なのだなと思いました。





 洋間も素敵です。







 この部屋にも素敵なステンドグラスが使ってありました。








 山本亭を出て、3分ほど歩くとすぐ柴又帝釈天でした。

御前様の笠智衆が現われそうです。






源公(佐藤蛾次郎)が鐘を突き始めそうです。











山門の前には寅さんがいたので、一緒に一枚。





当然うそです。合成です。失礼しました。


参道のだんご屋さんは平日にもかかわらず、結構繁盛しているようでした。






京成柴又駅まで行ってみると、寅さんの銅像がありました。











すぐそばには山田洋次監督筆の寅さんのおなじみの口上
「私、生まれも育ちも・・・・・」
の記念碑もありました。





 寅さんが実在したら、少年時代に絶対通い詰めたであろう駄菓子屋もありました。店の名は「ハイカラ横丁」






 ピンボール







 駄菓子に







 射的もある。なんだかワクワクしてしまう。








柴又はなんだか一杯遊べるところでした。
そろそろ、帰ります。



 随分長い投稿になってしまいました。
寅さん記念館も山本亭も館内で撮影して良いものかどうか迷って係員に聞いてみたのだが、どちらも「ご遠慮なくどうぞ」と言っていただけ、思わずたくさんシャッターを切ることになった。博物館や美術館の殆どは館内撮影が禁止されているようであるが、止むを得ない場合もあるのだろうが、このように許可していただけると思わずたくさん撮影して紹介することにもなる。よい思い出の記録になる。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□